
こんにちは! はるかぜです。私は今、数年間のアメリカ生活(うち2回の妊娠出産を含む)を経て日本に帰国し、東京で都市生活を送りながら程よくオーガニックを取り入れて子育てをしています。このライフスタイルをアーバンオーガニックライフとしてこれからこちらのコラムでご紹介していきます(詳しいプロフィールは記事の一番下にあります)。
季節の変わり目の敏感肌には、ママもWELEDAのベビー用ウォッシュ&シャンプーがおすすめ!泡パックでリラックスもできます
日本でも人気のWELEDAは、以前からオーガニックコスメとしても度々雑誌にも取り上げられるほど注目度の高いコスメですよね。私も、日本にいる時から、ボディーオイルといえば、WELEDA!というほど、リピートしていました。アメリカでは、ドラッグストアやグローサリーストアで気軽に購入できます。お値段も、日本よりお手ごろな印象です。
WELEDAの魅力は、なんといっても大容量でたっぷり使うことができて、原料の大半がオーガニックであること。天然成分の香りも心地よく、色々なラインがありますので家族で使えるのも嬉しいポイントです。
妊娠中は、大きくなったお腹のケアや、むくみやすい身体のために通っていたリハビリのクリニックでセラピーの方が、リハビリの前後にWELEDAのオイルを使ってお腹や、足をマッサージしてくれたことが印象に残っています。
アメリカでは一般的な妊婦さんのための出産祝いを前倒しでプレゼントするパーティーイベント・ベビーシャワーの際も、WELEDAのベビーラインのアイテムを頂きました。こんな風に、アメリカではWELEDAは、妊婦・ベビー用としてもポピュラーな商品です。
WELEDAの髪の毛から体まで洗うことのできるベビー用のウォッシュ&シャンプーは、妊娠中の敏感肌の時期にもオススメです。私は、洗顔石鹸として、現在も乾燥が気になる時や、季節の変わり目で肌が敏感になっている際に使用しています。
洗顔用のネットでよく泡だてて、モコモコの泡を顔にしばらくのせたまま入浴。そして、そのまましばらく泡パック! カレンドゥラのお花の香りに癒されます。洗い流せば、しっとりのお肌に。
出産を機に使用し始めたWELEDAのベビーラインですが、子供と一緒に使用できますし、敏感肌の私にはぴったりのアイテムです。皮膚科の先生にも、お顔のしみやしわ予防の為には、洗顔でゴシゴシする擦り洗いは絶対にNGと言われてから、ますます洗顔にも気を使うようになりました。ベビー用なので、お肌に優しいのはもちろん、目にもしみないので、泡パックにはオススメです!
また、さらにもっちりとしたお肌の潤いが欲しい時は、ほんの少しはちみつを加えて泡立てるのもオススメです。はちみつを加える美容法は、アメリカで知りましたが、手軽にできてとても効果的なので、乾燥が気になるこれからの季節の潤い対策のご参考にしていただけたら嬉しいです。
日本ではネイチャーウェイさんが国内正規品を販売しています。
【国内正規品】ヴェレダ・ジャパン カレンドラ ベビーウォッシュ&シャンプー
iHerbではWELEDAのベビーラインも日本よりお安く買えます。
※下記リンクから購入すると5%オフになります。さらにiHerbが初回の方は、紹介コード「WELCOME5」も併用すると最大で10%オフになりますのでよろしければお使いください。詳しい使い方は記事の最後のiHerb使い方ガイドにも書いています。
iHerb Weleda カレンデュラ ベビーシャンプー&ボディウォッシュ 200ml
WELEDAのアンチエイジングライン・ザクロシリーズでアンチエイジングオイルマッサージ
最近、お肌のたるみや、むくみが気になり始め、WELEDAの新たなボディーオイルを試してみました。真っ赤なパッケージが魅力的なザクロ・リジェネレーティング・ボディオイル。
ザクロの果実は、女性に嬉しいミネラルやカリウムが豊富ですね!ジュースや、タルト、ヨーグルトなど、ザクロを使ったスイーツは、それだけで魅力的に感じてしまうほど、大好きなフルーツです。そんな大好きなザクロを使ったボディーオイルですから、即決で購入してしましました!
二人目を出産したあと、とにかくむくみが気になり、ボディラインもなかなか出産前のようには戻らず、それがまたストレスで・・・ そんな時に、出会ったのがWELEDAのザクロ・リジェネレーティング・ボディオイルでした。アンチエイジング対策として、肌のハリに効果的との口コミに期待も膨らみます!
私の使い方は、お風呂上がりに体が濡れている状態で、オイルを手の平で温めて足からお腹、デコルテ、首筋までサッサと伸ばして行きます。下がった血流を上にあげていくイメージで、手の平にやや圧をかけて塗っています。香りも心地の良い香りですので、気持ちよく眠りにつける事も気に入っています。
タオルドライする前の濡れた肌の状態でオイルを馴染ませる方法は、日本でも実践されている方が多いと思いますが、アメリカでは肌を乾燥させないためにも特におすすめされている美容法です。
子育てに追われて、自分のメンテナンスは後回しになりがちですが、1日の数分でも、自分自身の身体に向き合う時間を大切にしたいな、と考えています。
日本では、ネイチャーウェイさんが国内正規品を販売しています。
iHerbでももちろん購入できます。
※下記リンクから購入すると5%オフになります。さらにiHerbが初回の方は、紹介コード「WELCOME5」も併用すると最大で10%オフになりますのでよろしければお使いください。
Weleda ザクロ リジェネレーティング ボディオイル 100ml
身体に優しいほっこり和スープ 茅乃舎だしを使って身体を芯から温める
通年、過ごしやすい気候の南カリフォルニアですが、室内の冷房はガンガンですし、少し寒くなると暖房がガンガン!でした。そのため、身体の温度のコントロールがおかしくなってしまいます(苦笑)
そんな時、母に教えてもらった特製スープが、身体に染み渡ってほっこりできるのでよく作っていました。
特製スープといっても、全く特別手の込んだものではなく、本当にシンプル。使うのは、「茅乃舎のだし」と自宅にある野菜だけ!
ズボラな私でも、簡単にできます。私は、パックを割いて粉末をお水をはったお鍋に投入。その中に、お野菜を一口サイズにカットして入れます。お塩とコショウでお味を整えたら完成。時には、砕いたそうめんを入れたりして、離乳食にもしていました。多めに作って、冷凍ストックしておけば、忙しい朝や、小腹が空いた時にも重宝します。
海外にいてもやはり恋しくなる日本のお出汁。オーガニックのお野菜をさらに美味しく頂くのに茅乃舎のだしは、本当に重宝します。人気を受け、アメリカでも一部の日系スーパーでもお取り扱いはありますが、やはりお値段は、日本の2倍くらいでしょうか。
私は、日本への一時帰国の時に、必ず購入リストに入る定番品!日本からのお土産でも、ありがたいことに、沢山いただきました。和食好きな海外の方へのお土産にもとっても喜ばれる逸品です。
もちろん日本では普通に購入できますので、ご存知なかった方はぜひ一度手にとって頂きたいと思います。
Amazon:久原本家 茅乃舎だし 8g×30袋
楽天:茅乃舎だし 8g × 30袋 かやのやだし 出汁 国産原料 焼きあご 焼きとび飛び魚 うるめいわし 海塩 真昆布 かつお節 化学調味料 保存料 無添加 久原本家【宅別】
なお、妊婦さん・授乳ママの季節の変わり目ケア・風邪予防にははちみつがおすすめです。はちみつの安心安全な取り入れ方についてこちらの記事に書いています。
ハーブティーや精油で妊娠中・産後の風邪予防を行うこともできます。こちらの記事で、安心安全な精油・ハーブでのケアについて書いています。
最新情報をお届けします
Twitter でセレスマムをフォローしよう!
Follow @ceresmomjp
フェイスブックでコメントする