セレスマム ceres mom

オーガニック・自然派ママ・プレママのための妊娠・出産・子育て情報ウェブマガジン

「僕が恋した日本茶のこと」ブレケル・オスカル 駒草出版 感想・書評・ブックレビュー

「僕が恋した日本茶のこと」ブレケル・オスカル 駒草出版 感想・書評・ブックレビュー

「僕が恋した日本茶のこと」は、日本人であっても難関と言われている日本茶インストラクターの資格を持つスウェーデン人の青年ブレケル・オスカルさんが自身のライフヒストリーを交えながら日本茶の魅力や、海外(外国人)からの視点で日本茶の未来について様々に綴ったエッセイです。

「僕が恋した日本茶のこと」ブレケル・オスカルをAmazonで見る
★ブレケル・オスカルさんのプロフィール:
1985年スウェーデン生まれ。高校生時代に日本茶を知り、そのとりこに。日本茶を学ぶため、スウェーデンのルンド大学で日本語を習得し、2010年には岐阜大学へ留学。2013年に再来日し、日本で就職。2014年、二度目の受験で合格率30%の「日本茶インストラクター」の資格を取得。2015年から1年間、静岡農林技術研究所茶業研究センターの研修生となる。現在は日本茶セミナーやイベントの講師などをしながら、国内外に日本茶を紹介する活動を続けている。
出典・『僕が恋した日本茶のこと』より
公式サイト:ブレケル・オスカル Official Homepage
公式フェイスブック:ブレケル・オスカル Facebook
公式インスタグラム:@brekell

「僕が恋した日本茶のこと」は、日本茶について知りたい人のための最適な入門書 お茶の農薬=危険という一面的なイメージを覆す情報も

「僕が恋した日本茶のこと」は、外国人の日本茶インストラクターが書いた本ですが、日本茶を取り巻く現況を海外の情報も含めて知ることができるとても良質な入門書です。また、今回こちらの著作を取り上げた理由のひとつが、お茶の農薬=危険という一面的なイメージや固定観念を覆す情報が掲載されていたからです。

そのあたりについてはまた後述しますが、本全体の構成として、日本茶の魅力を外国人の視点を持ちつつ、日本人ですら知らない深い部分で日本茶に精通している日本茶インストラクターとしての知識を分かりやすく伝えてくれており、とてもおもしろいエッセイだと思います。彼のライフヒストリーと日本茶の魅力があいまって、入門書としてもとても秀逸だと思いました。

特に面白かったのが、急須の選び方の項目です。普段何も考えずガラスの急須を使っていましたが、ブレケルさん一押しの常滑焼の急須はほしい!と思いました。ブレケルさんの場合は急須は40個所有しているらしく、茶葉の種類などに応じて使い分けているみたいですが、お茶は急須もとても重要なのだと再認識しました。

ブレケルさんの常滑焼の急須(外部サイト)

お茶の農薬=危険という一面的な固定観念を持ってしまうと、誤解してしまうかも。オーガニック・ナチュラルにこだわる人も一度読んでほしい内容が書いてあります

実は私は、お茶は野菜と違って洗えないのに、残留農薬がたくさんある、危険、というイメージをずっと持っていました。子どもが生まれてからはなるべくオーガニックか無農薬のお茶を飲むようにしていましたが、今回ブレケルさんの本の中で「お茶の残留農薬のこと」という章があり、それを読んでこの固定観念も考え直さないといけないかもしれないと感じました。

ブレケルさんはスウェーデン人でオーガニック志向だったそうですが、実際にお茶の製造現場や生産工程に携わることで、現在のお茶の農薬の実情を知り、考えを改めたそうです。

以前はDDTなどの農薬によって健康被害や環境破壊があったようなのですが、現在使われているのは特定の虫に対して効果を発揮するもので、基本的にその他の影響はあまりないもののようです。

もちろん、この本からの単純な受け売りではいけないと思いますが、こうした情報は全然知らなかったので、自分の中では日本茶に使われている農薬=危険という単純な公式は今は一旦保留にしています。何か詳しい情報が追って判明したらまたシェアしたいと思います。

それでも日本茶でも、希少な在来種の無農薬・オーガニック茶もある!

ただ、海外ではオーガニックのお茶ブランドが沢山あるのに対して、日本では無農薬茶や有機栽培茶、オーガニック茶はほとんどないのは残念なことです。また、子どもを持つ身としては、いくら問題ないと言われても、農薬のついた緑茶や日本茶は飲ませたくないなーと思ってしまいます。

さくらの森 白井田七。茶

まず、無農薬のお茶、有機栽培のお茶と言っても子どものいるママだとゆっくりお茶を飲んでる暇がない!という場合もあるかもしれません。そんなときにおすすめなのが、有機JAS認証・USDA認証と日本+世界のオーガニック認証を取得している完全無農薬・有機栽培のお茶。美味しんぼ101巻で紹介されたりTVでも紹介された静岡の向島園の「白井田七。茶」です。

さくらの森 白井田七。茶

こちらのお茶は、普段のリラックス用の普通のお茶ではなくお茶のカテキンパワーを取り入れての子どもの花粉症・アレルギー・アトピー対策をということで作られているもので、漢方では上薬とされている極少の「有機田七人参」も配合されているそうです。粉末タイプなので普段急須を使わないけど、オーガニックなお茶を飲みたいという方におすすめです。

向島園はお父様の遺志を継いで有機栽培のお茶を作っている息子さんが経営しています。こちらのPVがとてもよかったので、参考にご覧になってみてください。

ちなみに向島園さんでは、粉末タイプではなくリーフタイプのお茶も販売しています。赤ちゃん番茶も販売されていますので、子ども・ベビーの水分補給用のお茶としてもおすすめです。

向島園 公式サイト
向島園 楽天
向島園 Amazon
向島園 Yahooショッピング

岐阜県春日村(旧) ちゃぼぼ園

さらにさらに・・・岐阜県には伝統的に虫がつきにくい高地で760年にわたってお茶を栽培している無農薬茶があるということが分かりました! 岐阜のマチュピチュとか天空の茶畑などの名前で少し有名になっている春日村という伊吹山の岐阜県川の村です。お茶処といえば静岡のイメージですが、岐阜も実は長年お茶を栽培してきた歴史があるんですよね。その中でも春日村のこの地域は、村自体が農薬不使用でしかも在来種というとても貴重な地域です。そして、風景が絶景。
※ちなみに春日村は旧名となり、現在は岐阜県揖斐郡池田町の一部になっているようです。

Instagramの投稿

実は、春日村のお茶は、以前から色々なお茶と混ぜられており、「春日のお茶を入れんことには味が引き立たん」と言われて重宝されてきたそうです。

その春日村のお茶として有名なちゃぼぼ園ですが、インターネットでも購入できるそうなので味わってみたい方はぜひチェックしてみてください。
※ちゃぼぼ園自体はお茶の販売はしていません。

ちゃぼぼ園 公式サイト
ちゃぼぼの風(通販ショップなごころ)
ちゃぼぼ園 楽天
ちゃぼぼ園 Yahooショッピング
ちゃぼぼ園 Amazon

熊本県水俣 桜野園(松本和也さん)のお茶

公害のあった水俣から世界一キレイなお茶をという理念で活動されている松本和也さんのお茶は、無農薬・無肥料栽培と自然栽培の2種類の茶畑を有し、残留農薬に厳しいドイツへ輸出されたり、紅茶の本場のイギリスで愛飲されているそうです。在来種のお茶の種だそうです。奥様のブログもとても素敵ですので、よかったらご覧ください。

桜野園 公式ショップ
桜野園 アメブロ
桜野園 楽天
桜野園 Yahooショッピング
桜野園 Amazon

ブレケル・オスカルさんは、国内外でセミナーや講演、トークショーやお茶会を開催中! お近くでイベントがありそうなら直接会いに行ってみるといいかも

ちなみに、ブレケル・オスカルさんは、とても精力的に活動されており、国内外でセミナーや講演会などを行っています。日本でも定期的に各地で行っていますので、都合が合う方はチェックして参加してみると面白いかもしれません。最新情報は、インスタグラムかFacebookの方がはやいかもしれません。私もいずれ、何かのイベントに参加したいと思っています。

ブレケル・オスカル公式サイト
ブレケル・オスカル Facebook
ブレケル・オスカル Instagram

「僕が恋した日本茶のこと」ブレケル・オスカルをAmazonで見る

なお、やっぱり無農薬の緑茶が飲みたい!という方におすすめの無農薬x在来種のオーガニック緑茶藤迫茶園さんのお茶のレビューはこちらです。

無農薬・在来種のお茶 熊本県藤迫茶園の三代目寿一郎の口コミ・感想・レビュー

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でセレスマムをフォローしよう!

この記事を書いた著者

高橋ともえ
ceresmomを主宰する管理人・高橋ともえです。学生時代からドイツ語圏と深いかかわりを持ち、オーガニックコスメと出会い、オーガニックコスメのサイトなどの情報発信を行う。2014年「四気質の治療学」の翻訳出版。2015年第一子を妊娠出産。JOCA(日本オーガニックコスメ協会)認定オーガニックコスメアドバイザー。私生活では、江戸時代から続く近江商人の末裔の婚家の築100年の滋賀県の古民家を拠点に、お灸やハーブ、薬草やジビエなど田舎暮らしを楽しむ生活をしている。詳細なプロフィールはこちらから。

フェイスブックでコメントする

Return Top