
数年前からブームがやってきた発酵食。中でも、特に「麹菌(こうじきん)」(アスペルギルス オリゼ)というカビの一種は、2006年に日本醸造学会によって認定された日本の国特有の国菌(こっきん)で、味噌や甘酒、塩糀などに欠かせないものです。最近では冬に味噌を手作りしたり甘酒や塩糀を手作りする方も増えていますが、その麹菌の元になる米麹は、オーガニック・自然派ママならもちろん無農薬・オーガニックなものを選びたいですよね。
そこでこの記事では、なかなか探しても入手しづらいオーガニック・自然栽培米の麹を買えるところ【東日本編】をリストアップしてみました! なお、米作りの本場はやはり西日本なので、もし東日本を探してなかった場合、西日本編もチェックしてみてくださいね!
なお、麹菌はなるべく自分の住んでいる地域と近いところが良いとも言われますので、参考にしながらセレクトしてみてくださいね。
この記事の目次
オーガニック・自然栽培米の麹(こうじ)が買えるところ【東日本編】
- 天鷹酒造株式会社 栃木県大田原市
- ヤマキ醸造 株式会社ヤマキ 埼玉県児玉郡
- しのざき米店 静岡県静岡市
- ひとめぼれ 神奈川県鎌倉市
- 浦田農園 山形県
- 寺田本家 千葉県香取
- 佐竹さんの無農薬ゆきひかり生麹 北海道
- 目黒麹店 福島県河沼郡
- 糀factory 北海道札幌市
- 玄米食販売専門店ひらい 埼玉県日高市
- 山形県 吉川吉右衛門
まとめ 無農薬・オーガニックの麹は数量限定なので早めに買っておきましょう
いかがでしたか? 西日本の麹屋さんはいろいろなところがありますね! 無農薬大豆とセットで販売しているところや、玄米麹など変わったものを扱っているところもあります。
ちなみに、毎年大寒~立春頃にお味噌を仕込むことが多いので、この時期にかけて麹が売り切れることが多くなります。もともとオーガニック・無農薬の麹は数量限定なので、是非早めにチェックしておきましょう!
米作りの本場は西日本なので、もし東日本の麹屋さんで買えなかった場合は、こちらの記事から西日本の麹屋さんもチェックしてみてくださいね。
なお、米糀を使った甘酒を使い、砂糖を使わない酢飯を作る方法をこちらでシェアしています。お味噌作りだけではなく甘酒も自分で手作りして、それを節分の恵方巻きや雛祭りのちらし寿司に使ってみるのもおすすめです。
最新情報をお届けします
Twitter でセレスマムをフォローしよう!
Follow @ceresmomjp
フェイスブックでコメントする