
せんべい座布団は、京都の洛中高岡屋(らくちゅうたかおかや)という布団・座布団の老舗メーカーのもので、京都の職人さんが一つ一つを手作りしています。直径約1mの大きさで、赤ちゃんの昼寝やオムツ替えにぴったりなサイズ。せんべい座布団本体や、替えのカバー、そして最近では撥水加工のバージョンも発売されています。セレクトショップのクーナセレクトで購入するとイニシャル・名入れが出来てラッピングも素敵です。
せんべい座布団(クーナセレクト)を見るこの記事の目次
せんべい座布団は、京都の老舗座布団・布団屋の洛中高岡屋さんが作っているベビーギフト人気No.1のまあるい座布団
「せんべい座布団」とは直径1mのまあるい形の座布団です。重さは1枚約1350~1400gのため、大人なら赤ちゃんを抱っこしながらでも片手で簡単に持ち上げ、好きな場所にさっと敷くことができます。また、綿が柔らかいので、座布団でねんねした赤ちゃんをそのまま包んで抱っこして移動させることもできます。
せんべい座布団、ここ最近大人気ですので、既にインスタなどで目にされた方も多いかもと思います。私の子どもが生まれた2015年末でも既に人気でしたが、2018年現在では新柄やカバー、撥水加工座布団なども出るほどの人気!(中国製のニセモノが出回るほど・・・後述しますが、ニセモノは安全面からも絶対買わない方がいいです!)
せんべい座布団は、おしゃれでエコなベビー用品のセレクトショップのクーナセレクトでは、ベビーギフト部門堂々の第1位だそうですが、実際に使ってみると、さもありなんという高品質さとデザインなのです。
せんべい座布団は、本体、替えカバー、撥水加工本体&替えカバーセットの3種類の展開、新柄が続々登場
せんべい座布団ですが、本体、替えカバー、撥水加工本体&替えカバーセット、の3種類があります。本体だけで使用することもできますし、本体+替えカバーで使うこともできます。
実は、一番最初は替えカバーがなく、本体のみの販売でした。※私の子が生まれた頃は替えカバーがなく、本体だけの時代でした。やがて替えカバーが出て、そして最終的に撥水加工のヌード本体+替えカバーのセットが発売になったんですよね。そして、名入れ・イニシャルの刺繍ありなしなどを組み合わせると、今やせんべい座布団のバリエーションはかなり豊富!
クーナセレクトさんのまとめが分かりやすいのでそちらを見ていただきますと一目瞭然かと思いますので、下に引用させていただきますね(クーナセレクトで購入した場合のお届目安も書いてあって分かりやすいですね!)。
価格帯や中身、お届けまでの時間などからどれがいいかを選んでみるといいと思います。
せんべい座布団、本体(スタンダードタイプ)を実際に使用した感想・口コミ・レビュー
さて、それでは実際に2015年11月に生まれた我が子のためにせんべい座布団の本体(スタンダードタイプ)を使用してみた感想レビューを綴っていきますね。我が家で購入したのは、すぐりxミントの柄の本体。
こちらがせんべい座布団の上に子どもを寝かせた所です。うちの子は若干巨大児でして、かなりでかいんですがこれで生後おおよそ半年です。
直径はおよそ1mもありますので、基本的に2歳くらいまでの乳幼児であれば仮に寝返りをうってもすっぽりカバーしてくれるだけの大きさです。
我が家では、だいたいこんな感じでお昼寝布団にしていました。
せんべい座布団で窒息するのでは?と心配されている方もいるみたいですが、せんべい座布団は確かに柔らかいのですが、均一に綿が入っているため、異常に沈んだりすることがないので、目を離さなければ安心して寝かせられると思います。
綿の中身は100%コットンですし、日本製で職人さんの手作りということもあってとても安心できる品質。特にオーガニックコットンというわけではないのですが、肌の弱いお子さんでも安心して寝かせられると思います。
ちなみに、柄や色が最近続々増えていまして、こ~んなかんじでラインナップがありますよ。
せんべい座布団のまがいもの・ニセモノには絶対に注意!! 窒息のおそれもあるかも・・・
ちなみに、せんべい座布団を購入されるうえで注意いただきたいのが、せんべい座布団のニセモノというか、まがい物です。
↑こちらの写真、重しを座布団上の2箇所に置いた比較なのですが、上のニセモノの場合は重りが均一に沈まず、中身の綿が均一に入っていないことが分かります。一方、本物のせんべい座布団の場合は、重しが均一に沈んでいますよね。
単に見た目が悪いというだけではなく、綿の沈み方が不均一だと、寝返りを打てない赤ちゃんの場合窒息の恐れもあるかも・・・と思ってしまいました。
また、中身の綿もコットン100%ではなくポリエステルなどの安い素材が使われているみたいです。赤ちゃんの肌が触れるものですから、変な素材のものは避けたいですよね。
なので、購入される場合は、絶対に「洛中高岡屋」さんの本物であることが分かるお店から購入してくださいね! 安いからと言って買ってしまうと、品質面でかなり心配です。
一番のおすすめは、撥水加工&替えカバーセット! 値段は張るけど子どもが大きくなってもきれいなままずっと使えます
個人的に使ってみて思うのが、乳幼児に対して使う場合、本体だけというのはやめといたほうがいいですよ~ということ。替えカバーを必ず購入するか、撥水加工本体+替えカバーのセットを購入するかどちらかにしたほうがいいです。
想像以上に乳幼児って吐きこぼしとかおしっこのもれとかうんちのもれがあり、本体についてしまうと洗濯が難しいので、汚れてしまいます。大きくなればそういう心配はそれほどないのですが、乳幼児期から使うなら衛生面からカバーはマストだと思いました。
特におすすめなのが、最近発売された撥水加工本体+替えカバーのセットです。
こちら、セットで15,800円税別と一番お値段が高いですが、その分汚れを気にせず長く衛生的に使えます。カバーも折りに触れ新調するのも楽しそうですね。
せんべい座布団をプレゼントにするなら、名入れ・イニシャル刺繍もおすすめ、ただし時間はかかるので余裕を持って注文しよう!
さて、こんなに可愛いせんべい座布団ですので、お友達や家族の出産祝いに贈りたい!と思う方もいらっしゃると思います。ただ、上記の製品一覧比較表でも分かります通り、せんべい座布団は納品までに時間がかかります(京都の職人さんの手仕事なので)。特に、イニシャル・名入れをする場合は納期までに時間がかかります(4~5週間)ので、それを見越した上で注文してくださいね。出産祝いには間に合わなかった!という場合は、生後6ヶ月のハーフバースデー用にしてもいいかもしれません。
せんべい座布団は、しばらくしたらプレイマット代わりにも使えますし、大人が座ってもいいものなので、是非お手入れをしっかりして長く使っていただきたいですね!
せんべい座布団(クーナセレクト)を見る※万一せんべい座布団が汚れてしまった場合は、石油系溶剤を使わないオーガニック・ナチュラル洗剤や石けん、EM洗剤などで洗ってくれるナチュラルクリーニングがおすすめです。こちらの記事でおすすめの通販で頼めるナチュラルクリーニングをご紹介しています。
最新情報をお届けします
Twitter でセレスマムをフォローしよう!
Follow @ceresmomjp
フェイスブックでコメントする