セレスマム ceres mom

オーガニック・自然派ママ・プレママのための妊娠・出産・子育て情報ウェブマガジン

ceres mom 化粧品のオーガニックの基準

身体の中に入るため厳格な基準のある食品のオーガニック認証とは異なり、何をもって「オーガニック」な化粧品・コスメと定義するかという基準は、日本でも世界でも明確に一つと定まっているわけではありません。

まず、分かりづらくなりますが、当サイトでご紹介するオーガニックコスメ・オーガニック化粧品は、3種類に分類しています。

100%オーガニックコスメ合成成分不使用+70-90%有機栽培成分使用のオーガニックコスメ
石油由来成分不使用オーガニックコスメ石油由来成分不使用+70-90%有機栽培成分使用のオーガニックコスメ
認証レベルオーガニックコスメ各国オーガニックコスメ認証付オーガニックコスメおよび同等レベルのオーガニックコスメ

上から下にいくにつれて、オーガニックと言う意味では純度が下がり、合成成分や非オーガニック成分が含まれることになります。

以下、ややこしい話になりますが、大筋ではこういうものだという最大公約数的な「オーガニックコスメ・オーガニック化粧品」の定義と、日本独自の特徴や問題、および世界の基準の内容や実情について手短にご説明します。

この記事の目次

オーガニックコスメの非公式基準

公式に定められているわけではありませんが、最大公約数的な「オーガニックコスメ」というのは、以下のような基準を満たしている化粧品のことです。

  • 石油由来成分排除
  • 動物性成分は生きた動物から採取したものに限る
  • 原料の70~90%近くがオーガニック栽培・無農薬栽培の原料


※上記画像の出典はHANAオーガニック

しかし、上記の基準は統一的な基準として世界的に受け入れられているわけではありません。
また、日本にも広く浸透している統一的な基準であるわけではありません。

そのため、日本では各ブランド・メーカーが独自に自社基準で「オーガニックコスメ」という名称で製品を販売しているのが現状です。

無添加化粧品とオーガニックコスメの違い

無添加化粧品も曖昧な定義ですが、概ね、厚生労働省が定めた102の旧表示指定成分を配合していない化粧品であると定義できます。

参考:102の旧表示指定成分(日本オーガニックコスメ協会HP)

つまり、現在の日本のマーケットで市販されている化粧品は以下のように分類することができます。

1. ケミカルコスメ(化学化粧品)
1.1 医薬部外品
1.2 一般化粧品
1.3 無添加化粧品
2. オーガニックコスメ(オーガニック化粧品)

無添加化粧品は、基本的にはケミカルコスメの一分類ということになります。

自然派化粧品、ナチュラルコスメとオーガニックコスメの違い

また、自然派化粧品やナチュラルコスメという言葉も聞いたことがあるかもしれません。
これらの言葉の定義はあいまいで、実際には1%でも自然由来成分が入っていれば自然派、ナチュラルコスメと呼べるのが現状です。自然派化粧品・ナチュラルコスメを謳っているブランドであっても、全成分をチェックし企業に問い合わせてみなければその実態は分かりません。

日本オーガニックコスメ協会(JOCA)によるオーガニックコスメの定義

実は、オーガニックコスメという言葉は和製英語で、日本オーガニックコスメ協会(JOCA)が作った定義となります。日本オーガニックコスメ協会が掲げているオーガニックコスメの基準は以下の通りです。

参考書籍:植物の力で美肌力が蘇る オーガニックコスメ 日本オーガニックコスメ協会 アイシスガイアネット

ここで、日本オーガニックコスメ協会が定めているスキンケアとメイクアップ用品それぞれの基準を記載させていただきます。

日本オーガニックコスメ協会のスキンケア製品の基準

1.植物、クレイ、鉱石など天然成分のみを使用しているコスメ。動物性成分については生きた動物からの抽出物のみ。
⇒ 石油あるいは石油からの合成成分を使用したものは除く。化粧品に使われる合成成分とは、合成界面活性剤、合成防腐剤、合成色素(タール系色素)、合成香料、合成溶剤など。
⇒ 植物原料から化学的に合成された合成成分(グリーンケミストリーにより作られた成分)を使用しているもの、たとえば、プロパンジオール、植物原料からのBG、植物由来の合成界面活性剤などはのぞく。

2.植物原料の一部を抽出しているものは、基本的に以下の2つの条件を満たしているものを使っているコスメ。
(1)抽出する際に、合成成分や合成溶剤を使用していないこと。
(2)抽出したものの保存方法として合成防腐剤(パラベンなど)を使用していないこと。

日本オーガニックコスメ協会のメイクアップ製品の基準

石油および石油原料の成分を使用していないコスメ。
⇒ 現代の技術水準では、ファンデーションなど乳化が必要な製品を作るのは難しいので、入荷のために使う界面活性剤に関しては、植物由来の界面活性剤であればOK。

世界各国のオーガニックコスメの基準

上記の日本オーガニックコスメ協会の基準は世界的な基準から見てもかなり厳格です。

世界にはさまざまなオーガニック認証団体があり、有名なところでは以下のような基準があります。

  • エコサート(Ecocert)
  • ネイトゥルー(NaTrue)
  • BDIH
  • demeter
  • Eco Control
  • Soil Association

参考記事:オーガニック認証のより詳しい一覧はこちら(国際オーガニックセラピー協会)

海外のオーガニック認証の落とし穴

上記の認証がついたコスメであればオーガニックコスメと呼ばれますが、実はそれぞれの基準ごとに落とし穴というか抜け道があります。

たとえば、海外のオーガニックコスメには、日本では旧指定成分として肌トラブルを起こすおそれがあると認定されている石油由来成分、ケミカル成分が配合されていることがあります。

代表的には以下の2例があります。

  • BDIH:安息香酸、サリチル酸、ソルビン酸、ベンジルアルコールなどは使用可。この場合「保存料として○○○○を使用」と明記すること
  • エコサート:安息香酸、蟻酸、プロピオン酸、サリチル酸、ソルビン酸、ベンジル酸。加工原料は0.5%までのパラベンならびにフェノキシエタノールで保存可

このように、海外のオーガニックコスメ認証を取得したコスメの中には、日本では最近は通常の化粧品でもできるかぎり配合を避けるようになったパラベンや安息香酸までが認められているのです。

<出典:HANAオーガニック 林田七恵氏「オーガニックコスメのマニアックな選び方」

これら海外認証のオーガニックコスメで特によく使われているのが、パラベン、安息香酸、フェノキシエタノールですので、まずはこの3つの成分が含有されていないかをチェックするといいでしょう。

日本のオーガニックコスメの基準

日本では、統一的かつ普及しているオーガニックコスメの基準がありません。厳密には、日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会認定(JONA)の基準や、日本オーガニックコスメ協会(JOCA)のJOCA推奨品マークというものがありますが、これらの認証はまだ開始したばかりで認証を取得した製品は少ないのが現状です。

そこで、国産・日本製のオーガニックコスメ・オーガニック化粧品をどのように選べばよいのか、日本独自の特徴や問題・認証などの課題について以下説明します。

日本特有のオーガニックコスメ選びの留意点

動物性成分をどう考えるか?

オーガニックコスメはヨーロッパ発祥の概念であるため、認証基準はヨーロッパの文化や独自性を反映しています。そのため、たとえば生きた動物からの動物由来成分以外の動物性成分の使用は認められていません。
ところが日本では古来から馬油(ばーゆ)等がスキンケアとして使用されてきたということもあり、オーガニックコスメのメーカーと言われているブランドでも馬油を使ったスキンケアが多くあります。そのため、こういった動物性の成分が含まれている場合でもオーガニックコスメと言ってもよいのではないか?と考えられます。

認証を取得していなくても基準を満たしているブランドが多数

そもそも、日本のオーガニックコスメブランドが海外認証を取得するということは多大なコストがかかります。その上、使用している成分(組成)を簡単に変更できないことから、中身としては、冒頭に記載した「石油由来成分不使用、動物性成分不使用、70-90%の有機栽培・無農薬栽培成分を使用」というオーガニックコスメの基準を十分満たしており実際の化粧品の製造はエコサート認証を取得した工場などで行っているものの、基準を取得していないというブランドが多いのが現状です。

認証は取っていないけれども「石油由来成分不使用、動物性成分不使用、70-90%の有機栽培・無農薬栽培成分を使用」の基準を満たしている国産オーガニック化粧品ブランド

以下は、ブランドのリストアップとなりますが、各ブランドごとにすべての製品が上記基準に当てはまるわけではないことご留意ください。

  • HANAオーガニック
  • ネオナチュラル(※ネオナチュラルは最近のコスメはCOSMOS認証を取得しているものも多いです。また、馬油を使った製品ラインナップもあり全部がこの基準に当てはまるわけではありません)
  • 24hコスメ
  • ぷろろ健美堂
  • まかないコスメ
  • クレコス
  • 華密恋(かみつれん)
海外認証を取得している日本製オーガニックコスメブランドも増えている

そんな中でも、企業努力でエコサート認証を取得している国産オーガニックコスメメーカーもあります。

  • 琉白(るはく)
  • オーガニックフォレスト
  • フラーナ(Flana)

コスメの全成分表記だけではわからないこともある

現在、化粧品は基本的には全成分表示が義務付けられていますので、理論上は消費者としても何が使われているかを判別することができます。そのため、以前よりもケミカル成分、オーガニック成分の区別がしやすくなっています。

また、化粧品に使われている成分の毒性などを解説した辞典が出版されているので、辞典を片手にコスメをチェックするということもできるようになりました。

参考書籍:自分で調べて採点できる化粧品毒性判定事典

しかし、オーガニックコスメの世界も技術は日々進歩しています。
実は、一昔前では石油由来成分からしか作れなかった成分が、植物からも合成できるようになりました。たとえば、BGなどは植物由来の成分も多数出回っています。これは、グリーン化学・グリーンケミストリーと呼ばれる化学分野から生まれています。

ところが、これらの成分は、コスメの全成分表記上は、石油由来であれ植物由来であれ、同じ名称として表記されてしまいます。そのため、コスメの全成分表記だけを見て、機械的に石油由来成分が使われている!と判断することはできません。

日本オーガニックコスメ協会が作成した下記の成分辞典でも、同じ名称の成分でも植物由来・動物由来両方の可能性があるということが明記されています。

参考サイト:JOCA 成分辞典

ですので、ケミカル?オーガニック?という最終的な判断は、実際に製品を作ったメーカー側に問い合わせなければ分からないのが現状であり、企業側の倫理・誠実さに大いに依存するといえるでしょう。

参考記事:その化粧品の合成成分は植物由来?石油由来?

オーガニックコスメを選ぶための大切なポイント

冒頭に定義した、「石油由来成分不使用+生きた動物から採取されたもの以外の動物成分不使用+70-90%以上オーガニック成分を使用」という基準を満たしているオーガニックコスメを選ぶためには、ある程度の成分に関する知識が必要になります。

成分の知識がそれほどないという方は、まずはオーガニックの認証を取得したコスメを選択されるといいでしょう。その上で、認証コスメの中でも時に使われることのある毒性の高い合成成分であるパラベン、安息香酸、フェノキシエタノールを避ければ、概ねケミカル成分フリーのコスメが選べます。

また、認証を取得していない日本製・国産オーガニックコスメに関しては、リストアップした上記のブランドを参考に選んでみてください。

植物由来・石油由来ともに同じ表記になる合成成分を使用しているコスメについては、各ブランド・メーカーに直接問い合わせることで判断する必要があります。気になる方は調べて問い合わせてみてください。

セレスマムのオーガニックの基準

※各ボタンからご覧ください。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でセレスマムをフォローしよう!

Return Top