![小麦粉&乳製品不使用 レンジでつくる黒糖きなこ餅 [卵・小麦粉・牛乳・動物性食品・砂糖がなくても・使わなくても美味しくできるレシピシリーズ]](https://ceresmom.jp/wp-content/uploads/2018/04/kinakomochi.jpg)
白玉粉と黒糖を混ぜ合わせ、レンジで加熱してつくる簡単なお餅です。お餅ができたら、一口サイズに切って、きな粉をまぶします。小麦粉も乳製品も使わないので、大豆アレルギーのお子さん以外は安全に食べられます。ただ、お餅なので、のどにつまらないように気をつけてください。
子どもの反応
我が家の子どもたちはお餅が大好きなので、思いついたときによく作ります。作りたてはふわふわで本当においしいので、友人や友人の子どもたち(フランス人)もパクパクたべてくれます。海外在住ママや、インターに通わせていて外国人のお友達がよく来るご家庭のママにもおすすめのレシピです。
材料
- 白玉粉 125G
- 黒糖 100G
- 水 150ml
- きな粉 30G
必要な器具
- 耐熱ボウル
- 木ベラ
- フライ返し
- バット
- 電子レンジ
作り方
- 白玉粉・黒糖・水を耐熱ボウルの中で混ぜ、黒糖が完全に溶けるように最低3時間置く(一晩置くのがおすすめです)
- 600Wの電子レンジで2分加熱し、100~150回、生地が均等になるまで混ぜる、を2回繰り返す。(20分ほど蒸し器で蒸してもOK)
- きな粉を敷いたバットに、ボウルの中身を空け、上からきな粉をかけて、平らにのす。
- 粗熱がとれたら、フライ返し(プラスチック製)で上から押すようにして一口大に切り分け、きな粉をまぶす。
- 密封できる容器で保存する。固くなるので、冷蔵庫には入れないでください。
ポイント
- お餅を包丁で切るとくっつくので、フライ返しでストンストンと押して切っていくと、簡単に切れます。
- 常温でも少しずつかたくなるので、作るときは少量で、作ってから2日で食べきりましょう。
★このレシピを提供したのは北フランス・リール在住のGray Rabbitさんです!
※その他の卵・小麦粉・動物性食品・砂糖がなくても・使わなくても美味しくできるレシピはこちらからチェックできます。
卵・小麦粉・動物性食品・砂糖がなくても・使わなくても美味しくできるレシピ集
最新情報をお届けします
Twitter でセレスマムをフォローしよう!
Follow @ceresmomjp
フェイスブックでコメントする