10月の1週間献立表 [オーガニック・自然派ママ向け1週間の献立表]セレスマム編集部2018年10月8日オーガニック・自然派ママ向けの1週間に1回買い物に行くパターンの10月の(秋の)1週間の献立表です。分量は大人2人小学生の子ども2人を想定しています。家族の数に応じて調整してください。1週間のうち1日ベジタリアンデーがあります。グルテンフリ...
乳製品不使用のブルーベリーのクラフティー(焼き菓子)[卵・小麦粉・牛乳・動物性食...セレスマム編集部2018年6月2日ブルーベリーのクラフティーは、クレープ生地を薄く焼くかわりに、フルーツを入れてケーキのように焼き上げるお菓子です。とっても簡単なので、フランスの家庭ではよく作られるお菓子です。一番有名なのは、フランスとスペインの国境、バスク地方のさくらんぼ...
2019年1月20日大寒-2月4日西洋占星術・旧暦・二十四節気・七十二候・地球暦...高橋ともえ2019年1月20日2019年1月20日は大寒。西洋占星術では18時00分に黄経290度に太陽が入りました。この記事では、2019年2月4日の立春までの宇宙のカレンダーと天体の動きをレポートします。オーガニックライフには月や太陽、天体の動きや干支などの宇宙の暦...
子どもが安心して使える!ドイツのオーガニック歯磨き粉[ドイツ、デュッセルドルフ]子どもに安心して使わせることのできるオーガニック歯磨き粉、ドイツではたくさんの種類が揃っています。種類も多く、目的・効果に合わせて購入することができます。主にオーガニックスーパーとドラッグストアで購入することができます。 とはいえ、一般的な歯磨き粉と、オーガニック品質の歯磨き粉は、一体何が異なるのでしょう? 歯磨き粉を...
ドイツの赤ちゃんの主食!おかゆがわりのオーガニックフレーク[ドイツ、デュッセルドルフ]この記事では、赤ちゃんの主食として生後半年くらいからドイツで食べられているオーガニックフレークをご紹介します。ほとんどの日本の赤ちゃんは、お米でできたお粥を主食にしていると思います。たまに麺類やパンを与えることはあっても、主食の中心はお粥である家庭が多いでしょう。 ドイツの赤ちゃんは、原材料に小麦や米などの穀物でできた...
SDGs先進国フランスのエコ・リサイクル・フリマ事情[フランス、リール]最近日本でもよく耳にするSDGs(持続可能な開発目標)は、オーガニック好き・自然派のママにとっても関心の高いテーマだと思います。フランスでは2018年7月の調査でSDGs達成度が世界5位となるなど持続可能性については一定の評価を得ています。実はフランスでは、日本以上にCtoCリユース・リサイクル・エコ・フリマの文化が浸...
ドイツで買える赤ちゃん・子ども用のオーガニック粉ミルク・オーガニック液体ミルク[ドイツ、デュッセルドルフ]日本と同じようにドイツでも多くのメーカーから粉ミルクが販売されています。しかし、ドイツと日本の大きな違いは、オーガニック大国ドイツではもちろんオーガニック粉ミルクも販売されているということ。私は2歳の息子の育児にオーガニックミルクを与えていました。私が暮らすドイツのデュッセルドルフでは、ドラッグストアやオーガニックショ...
ドイツのベビーフードはオーガニックが基本!種類豊富な瓶詰ごはんの紹介とドイツの離乳食事情[ドイツ、デュッセルドルフ]ドイツで子育て中のmakottyです。今日はオーガニック大国ドイツのベビーフード・離乳食事情についてお伝えしたいと思います。 ドイツではベビーフードはほとんど手作りしない!オーガニック瓶詰めベビーフードでほとんど済ませる 日本と同じようにドイツでも持ち運びできる離乳食が売られています。ドイツではベビーフードのほとんどの...
ドイツ在住ママがすすめる!オーガニックなお土産紹介オーガニック食品編2ドイツ在住ママが教える、夏休みにドイツを始めとするヨーロッパにお出かけの方、トランジットでドイツのフランクフルトなどを経由する方におすすめのドイツ(ヨーロッパ)旅行のおみやげ。前回の記事に引き続き、オーガニックスーパーで気軽に購入できて喜ばれるおススメなオーガニック食品を引き続き紹介させていただきます。
ドイツ在住ママがすすめる!オーガニックなお土産紹介オーガニック食品編[ドイツ、デュッセルドルフ]夏休みがとなりドイツを始めとしてヨーロッパを訪れる予定がある方も多いのではないかと思います。ドイツは、フランクフルト空港がターミナル空港なので、ドイツ以外のヨーロッパに旅行する方も、最後はドイツで・・・という場合もあると思います。そんな旅行者の皆さまにおススメしたい、スーパーやドラッグストアで気軽に購入できるオーガニッ...
牛乳アレルギーのお子さんに!ドイツで買える牛乳代わりのオーガニックドリンク [ドイツ、デュッセルドルフ]ドイツで2歳児を育児中のmakottyです。近年、ドイツでは牛乳アレルギーを持ったお子さんに悩む方が増えています。 大人になってから発症してしまい牛乳を飲むことが出来ず困っている人も少なくないそうです。いわゆる乳糖不耐症、ラクトースアレルギーです。 日本でもそうですが、やはりドイツでも生の牛乳の摂取については意見が分か...
ドイツで人気のオーガニックおやつ・オーガニックスムージー [ドイツ、デュッセルドルフ]ドイツで2才児をオーガニック子育て中のmakottyです。今日は、ドイツの子どもの定番おやつ♪野菜と果物のオーガニックスムージーをご紹介します。 オーガニック先進国と言われるドイツでは、オーガニック製品をとても手軽に購入できます。もちろん子どものおやつもオーガニック製品が多く、気軽に与えることができます。ドイツのママも...
フランス・日本で不妊治療を経て41歳で第二子を無痛分娩で出産 Gray Rabbitさんの体験談 [ナチュラルなお産...セレスマムでは、「ナチュラルなお産 私の体験談」コーナーで、セレスマムのライターさんをはじめ、様々な方の通常の病院での出産以外の出産体験をご紹介しています。メインは、自宅出産や水中出産、助産院での医療介入のない出産体験談や、両方の出産を体験した方の体験談になります。 ただし、出産はどの出産であっても尊い奇跡であり、いわ...