![ドイツ在住ママがすすめる!オーガニックなお土産紹介オーガニック食品編[ドイツ、デュッセルドルフ]](https://ceresmom.jp/wp-content/uploads/2018/08/organicomiyagede.jpg)
夏休みがとなりドイツを始めとしてヨーロッパを訪れる予定がある方も多いのではないかと思います。ドイツは、フランクフルト空港がターミナル空港なので、ドイツ以外のヨーロッパに旅行する方も、最後はドイツで・・・という場合もあると思います。そんな旅行者の皆さまにおススメしたい、スーパーやドラッグストアで気軽に購入できるオーガニック食品を、オーガニック好きのドイツ在住ママの視点から紹介させていただきます!
日本で購入すると高価なオーガニック食品も、ドイツをはじめとするヨーロッパならば高品質のものが比較的安価で購入できます。そして何よりも品ぞろえが豊富ですので、オーガニック食品を探すことも旅の楽しみになるのではないかと思います。
この記事の目次
ドイツでおすすめのオーガニックなお土産:食用オイル
日本でも健康食品として様々なオイルがメディアで取り上げられるようになりました。ドイツでも健康のためにオイルの種類を選ぶ人は多いですし、日本よりもそういった考えが根強いかもしれません。そのためスーパーに行くとオイル売り場には数多くの種類のオイルが販売されています。こちらはビオスーパー(オーガニックスーパー)のオイル売り場です。
写真に写っているこの量でもオイル売り場のほんの一角です。メーカー別に様々な種類のオイルが販売されています。
写真の上段右から左に向かって
- アマニオイル
- クルミオイル
- ヘーゼルナッツオイル
- アーモンドオイル
- かぼちゃの種オイル
下段の右から左に向かって
- 離乳食用オイル
- 菜種オイル
- タンポポオイル
- ゴマオイル
- ピーナッツオイル
というラインナップです。
日本の方でも馴染みのあるオイルもありますが、珍しいオイルもたくさん並んでいます。それぞれ、250㎖くらいの小さな容器に入っていますので、おみやげに丁度いいサイズだと思います。
日本よりも安い! アマニオイル(亜麻仁油、フラックスシードオイル)
アマニオイルはその高い栄養価が評価され、日本でも取り入れるようにしている方が増えているみたいです。しかし日本で買うと1本1500~2000円と高価(それ以上するものも!)で、しかもオーガニック品質となるとさらに値段が上がる上に、普通のスーパーなどで手に入れることは難しいと思います。
ところが、ドイツではオーガニックでも3~6ユーロで購入できます。美容に気を配る女性や健康志向のお友達へのおみやげにすると、大変喜ばれるでしょう。
珍しい! 離乳食用のオーガニックオイル
離乳食用オイルは赤ちゃんがいる方へのおみやげにおススメです。ドイツでは離乳食にオイルを混ぜて子どもに与えます。良質なオイルは良質なエネルギーとなり、さらに血液や血管をきれいにしてくれます。うんちにオイルが混ざることでうんちが出やすくなる効果があるため、赤ちゃんの便秘対策にもなるのです。日本では見かけない商品ですね。
もし、赤ちゃんの便秘に悩んでいるママさんがいたら、あげると喜ばれるかもしれませんね。
ドイツでおすすめのオーガニックなお土産:はちみつ
はちみつにも種類があるということを私はドイツに来てから知りました。はちみつの元になる花の種類によって分類されています。
こうして見るとはちみつの色が商品によって異なっていることがわかります。食べ比べてみるとはちみつの甘みや香りが花の種類によって違うのです。色の濃いものの方がはちみつ独特の味が強いイメージがあります。
ドイツでは風邪予防としてハーブティーに溶かして飲んだり、スプーンでそのまま口に運んだりしてはちみつを食べます。はちみつの抗菌力はとても高いので私も息子が1歳を過ぎてから積極的に与えるようにしています(※1歳以下のお子さんにはボツリヌス菌感染の恐れがあるので食べさせないでください)。子どもが風邪気味になるといつもスプーンで与えていますし、自分も舐めるようにしています。食パンに塗って食べてもおいしいです。
ご家庭用にも、お子さんがいるお家や紅茶やハーブティーが好きな方へのおみやげにもおススメです。
※はちみつを授乳中のママや妊娠中のプレママが取り入れるにあたっての注意をこちらに書いています。
ドイツでおすすめのオーガニックなお土産:紅茶・ハーブティー
日本でも愛飲している方はたくさんいらっしゃると思いますが、良質で無農薬なものはなかなか入手しにくいですし、専門店に行かない限り種類もあまり多くありません。
紅茶やハーブティーがお好きな方は、ヨーロッパを訪れた際にはスーパーの茶葉売り場を覗いてみてください。
特にドイツ人はハーブティーが大好きで、その効果効能を薬代わりに使用することもあります。喉を傷めたとき・咳が出るとき・眠れないとき・寝起きが悪い時などなど、症状に応じた効果が期待できるハーブをミックスしたブレンドティーも販売されています。
いつも愛飲されているハーブや茶葉のティーバックはもちろん、せっかくですからこういった日本では手に入りにくい薬膳ティーもぜひお試しください。
ティーバック20個入ってひと箱で売られていることが多く、値段も1.5~5ユーロほどで購入できます。軽量なのでおみやげにも適しています。
最新情報をお届けします
Twitter でセレスマムをフォローしよう!
Follow @ceresmomjp
フェイスブックでコメントする