![化学調味料不使用の麻婆豆腐[卵・小麦粉・牛乳・動物性食品・砂糖がなくても・使わなくても美味しくできるレシピシリーズ]](https://ceresmom.jp/wp-content/uploads/2018/04/mabodofutop.jpg)
中華料理=化学調味料づけというイメージがありますが、実は化学調味料を使わなくても美味しい中華料理はできるんですよ! 様々な料理店で修行を重ね、現在では料理教室を開催したりCOOKPADでレシピを公開しているしゃーぷしまづさんから、子どもが大好きな麻婆豆腐のレシピを伝授いただきました。
この記事の目次
子どもの反応
麻婆豆腐は、色々な作り方はありますが、今回はご家庭でも作れるようシンプルなレシピにしてみました。麻婆豆腐は辛い料理ですが、辛さを調整して作れば、お子様にも喜んで食べてもらえた!と、評判をいただいてます♪(^^)
器具
- フライパン
- 木ベラ(お玉)
- ボウル
- おろし器
- 計量スプーン
- 計量カップ
材料
- 豚ミンチ 約40グラム
- 豆腐 1丁
- ネギ 2本くらい
- にんにく(おろし) 小さじ半分
- しょうが(おろし) 小さじ半分
- 豆板醤 小さじ半分
- 水 200CC
- 鶏ガラスープの素 小さじ1
- 醤油 50CC
- オイスターソース 小さじ1
- 味噌 小さじ1
- 砂糖 小さじ2 ※シュガーフリー希望の方はアガベシロップ小さじ1などで代用
- 水溶き片栗粉 小さじ2杯分くらい
- 山椒 お好みで(無しもOK)
- 辣油 お好みで(無しもOK)
- 油 大さじ3
作り方
- ネギのカットをする。小口切りにする
- ニンニク、生姜をおろす。
- 油(大3)を入れ、豚ミンチを炒めます。※麻婆豆腐では、油も調味料の一部になるので、最初の油は少し多めにしています
- 豚ミンチに火が通ったら、ニンニク、生姜、豆板醤を入れ、少し香りが出るまで炒めます。(焦げないよう注意して下さい)
- 水、鶏ガラスープの素、醤油、オイスターソース、味噌、砂糖を入れ、適当な大きさにカットした豆腐を入れます。
- 煮込みながら、味を整えていきます。
- 塩気が足りないときは、醤油、甘みは砂糖で調整、辛いときは、油を取ります。
- 水溶き片栗粉を用意します。片栗粉と水の割合は、基本は(1:1)の割合です。
- 水溶き片栗粉でとろみをつけていきます。
- とろみがつきましたら、軽くひと煮立ちさせてから、ごま油をかけて火を止めます。
- お皿に盛り付けてから、山椒、辣油、ネギをかけて完成です!
- ニンニク、しょうが、豆板醤は、焦げ付きやすいので、炒めすぎないよう注意してください。
- とろみをつける際、一旦火を止めてから、水溶き片栗粉を入れ、全体を混ぜてから再び火を入れるようにすれば、豆腐を崩さずにとろみをつけやすいと思います。
- 鶏ガラスープの素は、ユウキ食品の『化学調味料無添加のガラスープの素』を使います。こちらは名前の通り、化学調味料、添加物が入っていないので、オススメです。
- 鶏ガラスープの素を使いたくない場合は、チキンスープを自分で作ったもので代用してもOK
ポイント
ユウキ食品 化学調味料無添加鶏ガラスープの素
ユウキ食品 化学調味料無添加鶏ガラスープの素 楽天
★このレシピを提供したのは、しゃーぷしまづさんです。
プロフィール:
これまで、ファーストフード店、中華料理屋、社員食堂、カフェ、居酒屋など、
25年以上に渡り、様々な現場で、色々な料理を作る仕事に携わってきました。
中華料理店で調理をしていた頃、体調に異変が出るようになり、
健康的な食事の仕方や、化学調味料を使わない料理に興味を持つようになりました。
また、子供の頃に感じていた、家庭で作られる料理の温もりや優しさを
ある時期に思い出せるようになり、、
料理が持つ、不思議な力にも気付くことができました。
その経験から、これまでの経験を活かして、家庭料理の良さや大切に伝えていくのも自分の役割のようにも思うようになりました。
そして、自分にできる方法で何かを伝えられたらと思いから、
「化学調味料を使わないで、家でも作れるような中華料理のレシピ」を作って紹介をしています。
現在も、料理に携わる仕事に就きながら、
『美味しいごはんが作り出す家族団らんの場♪』を自身の理念とし、
・家庭用の包丁の研ぎ直し・お家で作れる本格中華の料理教室・セラピスト
の活動も行っています。
サイト:http://sharpshimazu.com/
プロフィール:
これまで、ファーストフード店、中華料理屋、社員食堂、カフェ、居酒屋など、
25年以上に渡り、様々な現場で、色々な料理を作る仕事に携わってきました。
中華料理店で調理をしていた頃、体調に異変が出るようになり、
健康的な食事の仕方や、化学調味料を使わない料理に興味を持つようになりました。
また、子供の頃に感じていた、家庭で作られる料理の温もりや優しさを
ある時期に思い出せるようになり、、
料理が持つ、不思議な力にも気付くことができました。
その経験から、これまでの経験を活かして、家庭料理の良さや大切に伝えていくのも自分の役割のようにも思うようになりました。
そして、自分にできる方法で何かを伝えられたらと思いから、
「化学調味料を使わないで、家でも作れるような中華料理のレシピ」を作って紹介をしています。
現在も、料理に携わる仕事に就きながら、
『美味しいごはんが作り出す家族団らんの場♪』を自身の理念とし、
・家庭用の包丁の研ぎ直し・お家で作れる本格中華の料理教室・セラピスト
の活動も行っています。
サイト:http://sharpshimazu.com/
最新情報をお届けします
Twitter でセレスマムをフォローしよう!
Follow @ceresmomjp
フェイスブックでコメントする