![乳製品不使用の鶏のクリーム煮 [卵・小麦粉・牛乳・動物性食品・砂糖がなくても・使わなくても美味しくできるレシピシリーズ]](https://ceresmom.jp/wp-content/uploads/2018/02/toricreamni-e1519002814582.jpg)
乳糖不耐症の子どもがいる家庭の場合、シチューやグラタンなどのホワイトソースのレシピを作ることができません。そんなご家庭でもお子さんにリクエストされたホワイトソース系の美味しい料理を作ることはできます! 今回は、シンプルながら子どもも大人も満足できるフランス発の鶏のクリーム煮とカンタンピラフのレシピをご紹介します。
乳製品不使用の鶏のクリーム煮(4人分)
乳糖不耐やラクトースアレルギーの子でも食べられる、植物性生クリーム使用のクリーム煮。牛乳が大丈夫な方は、普通に動物性生クリームでもおいしくできます。マッシュルームはエリンギやしめじなど、お好みのきのこに代えてもおいしくできます。
ポイント
白ワインで煮込むことで、多少固い鶏肉でもほろほろに柔らかくなり、子どももよろこんで食べてくれます。これだけでも肉と野菜はとれますが、煮込んでいる間にサラダやスープを作れば、簡単にバランスのいいご飯メニューになります。
材料
鶏のクリーム煮の材料
- 鶏もも肉 350G
- 玉ねぎ 150G(こぶし大)
- マッシュルーム 8個
- グリーンピース(冷凍) 150G
- 白ワイン200ml
- 植物性生クリーム 200G
- 顆粒コンソメ 小さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
- 塩 適量
- こしょう 適量
簡単ピラフの材料
- 米 2,5合
- 顆粒コンソメ 小さじ1
- オリーブオイル 小さじ2
必要な器具
まな板
包丁
なべ(24cm)
木べら
炊飯器
作り方
- 米2,5合を研ぎ、固めに水加減し、顆粒コンソメとオリーブオイルを加えて、スイッチを入れる
- 玉ねぎをみじん切り、鶏肉を一口大、マッシュルームは石づきをとり、1/4に切る
- 中火で熱した鍋にオリーブオイルを入れ、玉ねぎを炒める
- 玉ねぎが透き通ってきたら、マッシュルームと鶏肉を加える。鶏肉の色が変わるまで炒める
- 白ワインを入れ、ふたをして中火で15-20分ほど煮込む
- ピラフの炊き上がり時間まで5分をきったら、グリーンピースを加え、色が変わらないように火を通す
- 植物性生クリームを加え、クリームが温まったら、塩コショウで味を整える
- 炊き上がったピラフにクリーム煮を添える
ポイント
- 白いソースなので、玉ねぎはこげないように。ほどほどに透き通ればOK。
- グリーンピースの変色と植物性生クリームの分離(加熱しすぎると分離します)を防ぐために、ピラフの炊き上がり時間に気をつけて、タイミングを合わせる。
- マッシュルームの代わりに、お好みのきのこを入れてもおいしくできます。
- グリーンピースをお子さんが嫌いな場合、ブロッコリーやグリーンアスパラを入れても、彩りよくできます。その場合は、いずれも、先に茹でて火を通しておいてください。
★このレシピを提供したのは北フランス・リール在住のGray Rabbitさんです!
※その他の卵・小麦粉・動物性食品・砂糖がなくても・使わなくても美味しくできるレシピはこちらからチェックできます。
最新情報をお届けします
Twitter でセレスマムをフォローしよう!
Follow @ceresmomjp
フェイスブックでコメントする