![九州食肉学問所 [オーガニック肉部・安心安全な動物性食品]](https://ceresmom.jp/wp-content/uploads/2018/03/kyusyusyokuniku.jpg)
今回は、家庭で食べる安心安全なお肉をリーズナブルにまとめ買いできる! 便利な九州食肉学問所のご紹介と実際に使ってみた感想を、セレスマム主宰者の高橋ともえがレポートします。
この記事の目次
九州食肉学問所は、糖質制限食&MEC食のためのお肉専門サイト
九州食肉学問所は、糖質制限やMEC食を実践している人御用達の九州産のお肉を中心に販売している専門店です(MEC食とは沖縄のお医者さんが提唱している糖質制限・肉食の食事法です)。一般社団法人糖質制限医療推進協会のメンバーでもあり、糖質制限を実践している人の間ではかなり有名なお店ではないかと思います。
私がこのお店を知ったのは、糖質制限を学習塾として取り入れている三島塾の三島学さんの本でした。
糖質制限で子どもが変わる! 三島塾レシピ ― 成績&集中力アップ! もう「勉強しなさい! 」は言わなくてOK
我が家は子供が2歳半、お肉も食べるようになってきたのですが、今後どういう食生活にしていくのが望ましいかなと思って色々リサーチしている中で、上記の三島塾の本にめぐりあい、その本の巻末に紹介されていた九州食肉学問所さんからお取り寄せをしてみることにしました。
九州食肉学問所さんでは、大量のお肉を家庭で使いやすく小分けにして発送してくれる!
九州食肉学問所さんの良いところは、なんといっても大量のお肉を家庭で使いやすい分量に小分け発送してくれることです。
一般家庭の場合、いきなり1キロとか2キロのお肉が冷凍でガーンと届いても、使い切れないですものね・・・。ここが、九州食肉学問所さんのいいところです。
しかも、小分けの仕方が、上の写真のような丁寧なパックになっているので受け取ったとき感動しました。卸売肉というイメージだったので、ビニールに入れられている状態を想像していましたが、(すべての肉の種類に関してそうだったわけではないですが)ちゃんと使いやすいお店で売られているような状態でのパッケージングでとてもきれいでした。
九州食肉学問所さんでは、8,640円以上で送料無料になる!
我が家では生協にも加入していて、こだわりのあるお肉を買うことはできるのですが、九州食肉学問所さんの値段と比べるとやはり高いなと感じました。
ただ、いくら安くても冷凍便で送ってもらう必要がありますので、送料が高くついたら結局同じなのですが、なんと九州食肉学問所さんでは、8,640円以上で送料無料にしてくれるので助かる!と思いました(ただし北海道と沖縄は除く)。
お肉の消費期限はおよそ30日程度のところが多いので、1ヶ月~1ヶ月半に1回まとめてガツンと購入して少しずつ使うというのがいいのではないかと感じています。
また、購入金額6,480円以上でも送料25%オフ(北海道・沖縄以外)になりますし、それ以下の購入金額でも送料は北海道・沖縄以外では1,200円です(北海道と沖縄は2,100円)。お肉は重量が重いですし、送料だけでもかなりかかりますが、九州食肉学問所さんはかなり企業努力されているなと感じました。
所在地は、お店の名前からも分かる通り九州大分市にあるのですが、本州のどこへでもこのリーズナブルな送料で送ってくれるのがありがたいですね。
九州食肉学問所さんでは、放牧豚などこだわりのお肉も比較的リーズナブルに買える!
そして、オーガニック・自然派育児のママならこれが一番気になるポイントだと思うのですが、九州食肉学問所さんでは、放牧豚などのこだわりのお肉も比較的リーズナブルに購入できるということです。
たとえば、私は今回、鹿児島県の放牧黒豚粗挽きミンチ肉を購入しましたが、300gで756円。通常の豚肉よりは2倍くらいするお値段ですけど、たまにいつも加入している生協で放牧豚の値段を見るともっと高額なので、放牧豚という特性から考えるとリーズナブルかなと思います。
他には、桜島地鶏、無投薬鶏肉、ラム肉、九州牧草牛(グラスフェッドビーフ)、NZやアンデスのお肉なども扱っていますが、どれもこれも普通に買うよりは安いです。
九州食肉学問所さんの鹿児島放牧黒豚とラム肉のしゃぶしゃぶ用を食べてみた感想
ちなみに、お味についてですが、早速放牧黒豚とラム肉のしゃぶしゃぶ用を食べてみた感想をお伝えしますね。
放牧黒豚で麻婆豆腐(我が家は葛粉でとろみをつけ、山椒の実と塩と醤油で味付けをします)を作ったのですが、食べてみて一番驚いたのが豚の脂の臭みがほとんどない!ということ。放牧豚は肉の臭みがないというのは既に聞いていましたが、ここまで臭いがないとは!とびっくりしています。これまで普通のお肉で麻婆豆腐を作るときには、臭い消しのためにごま油を使ったり、山椒の実をかなりきつく効かせたりしていましたが、子供に食べさせるときはあっさりした味付けにしたかったのでジレンマを感じていました。しかし、放牧豚ならそんな心配はいらない!というくらい美味しいです。
ラム肉の方は、普通に炒めてオレガノと塩コショウをしました。大人はこの風味でよかったのですが、子供が食べなかったので、トマトケチャップをかけてあげたら食べました。ラム肉も、大人が食べる分には臭みはほとんどなくとても美味しかったです。今までラム肉はラムチョップなど色々買ったことがありましたが、しゃぶしゃぶ用の薄いスライス肉でこんなに美味しかったのははじめてでした。
まとめ:九州食肉学問所さんは、食肉の安全性をクリアできる日常使いのお肉や関連製品を種類をまたいで購入できます
放牧豚だけとか、牧草牛(グラスフェッドビーフ)だけとかであれば、牧場が直接経営しているお店から買った方が安いかもしれませんが、九州食肉学問所さんのいいところは、色々な種類のお肉をまとめ買いできること。卸売的な安さなのに小分けにも対応してくれるところも、日常使いを意識してくれているのでありがたいですね。
ギフトセットには対応していないので、そういうときは別のお店がおすすめですが、毎日家庭で食べるお肉を安全でリーズナブルなものにしたいという方の需要はこの九州食肉学問所さんがバッチリ満たしてくれます。対応もキレイで早いし、味も美味しいので、我が家では今後も色々購入してみようと思っています。
※九州食肉学問所さん以外で放牧豚を買える通販ショップのリストはこちらにまとめています。
最新情報をお届けします
Twitter でセレスマムをフォローしよう!
Follow @ceresmomjp
フェイスブックでコメントする