
2017年にリリースされた話題のオーガニック野菜の農家直送BtoCプラットフォーム「食べチョク」。最短で当日採れた野菜をそのまま出荷してもらえる新鮮さと農家さんと直接繋がれる機能が魅力です。この「食べチョク」に出品している農家さんから編集部メンバーがお取り寄せを体験してみました。その体験談を写真付きでレポートしていきます!
この記事の目次
「食べチョク」とは?
「食べチョク」株式会社ビビッドガーデン)は、オーガニック野菜のメルカリを目指して元DeNA社員の秋元里奈さんが立ち上げた新しいプラットフォーム。「農家直送」で最高品質のオーガニック野菜が最短で収穫当日に届くという画期的な仕組みです。2017年8月に正式スタートしたまだ新しいプラットフォームですが、出品者さんも続々増えていて、野菜以外にもお茶やジュースなどの加工品も扱っています。
多くの野菜の宅配通販サイトは、倉庫などに各生産者からの野菜を集め、その会社のサービス名でブランディングして販売をしていますが、秋元さんは農家さんの「ファン」を作り出したいと思っていました。そこで、購入者から農家へ野菜を直販できるプラットフォームを作り出したそうです。これによって、新鮮な野菜をスピーディに購入者に届けることができると同時に、生産者と購入者が直接つながることができるようになります。
最終的に、単なるECサイトを超えたコミュニティプラットフォームを作りたいというのが秋元さんの目標だそうです。農家と消費者の距離が近づく仕組みを作る、ということを目指しているので、「食べチョク」プラットフォームはあくまで第一弾のサービスだそうです。今後の展開が楽しみな会社で、オーガニック・自然派ママにとっても目が離せない新サービスですね。
食べチョク 公式サイト
食べチョク Twitter
食べチョク Instagram
食べチョク Facebookページ
「食べチョク」は品質保証がついている! 商品に不備があった場合「食べチョク」が全額負担
なお、いきなり実物を見ないでネット通販で購入するのは怖い!という方にも是非知っていただきたいのが、「食べチョク」では万一送られてきた商品の品質に問題があった場合は全額返金対応をしてくれるということです。
「食べチョク」側が第三者となって間に立ってくれるので、何かあったときにも安心ですね。
「食べチョク」でオーガニックx在来種の日本茶を買ってみた!
さて、早速「食べチョク」でお取り寄せをした体験談を綴っていきますね。※詳細な商品レポートはレビューの方で書いていきます。
まず、食べチョクサイトへの会員登録が必要になりますが、LINE、FACEBOOK、Yahoo IDまたはメールアドレスでの登録ができます。
ログインしてトップ画面へ。
その下を見ると、早速出品が見られます。
ここでおっ!と思ったのが、オーガニック野菜と一言で言っても色々ある野菜の作り方のグレードやこだわりポイントがぱっと見て分かるタグがついていること。オーガニック野菜の中でも「有機JAS」を取得している農園から買いたいとか、「在来種」の野菜が欲しいとか、そういうこだわりがある人にもひと目で分かる表示です。
画像出典:食べチョク
また、各生産者さんのこだわりポイントがそれぞれまとめられた生産者ページもあります。どんな肥料を使っているのか?とか、どんな生育環境で育っているのか?など、細かく紹介されていて、このページを眺めているだけでも見応えたっぷりです。
また、フォロー機能もついているので、気に入った農家さんはフォローしておくと最新情報が受け取れるようにもなっています。
今回編集部メンバーのガブが購入したのは、熊本県球磨郡の藤迫茶園さんのお茶。
日本茶でオーガニックのものは少ないですし、あっても有機JAS認証を取得していない物も多い中、有機JAS認証を取得し、さらに在来種を使用して栽培歴40年以上! 周りの農薬を使っている茶畑との間に防風林などを使って防御もしている! というこだわりに惹かれて、年末年始用に購入してみました。
購入にはクレジットカードを使います。※2018年1月段階では食べチョク決済はクレジットカードのみ。そして、配達日を指定します。毎日配送の農園さんもありますが、中には特定曜日だけという農家さんもあるので、ここから配送日を確認します。
商品代金にプラスして送料がかかります。確認したらいざ購入。
購入すると、まず最初に購入完了の自動メールが届き、その後農家さんから直接注文完了のメールが届きます。そして、発送されると発送完了メールが届きます。
そして、いざ商品が送られてきました!
送り元は「食べチョク」ではなく農家さんからの直送です。
きれいな化粧箱に入っておりましたよ。このまま贈答用にもOKですね。
そして中身がこちら。
私が購入した藤迫茶園さんでは週に1回の発送なので、12月19日に注文して23日発送、25日に到着しました。
「食べチョク」はレビュー機能がついていて農家さんと直やり取りができる!
その後、お茶をいただいたのですが、とても美味しかったので、レビューを投稿してみました。
レビューには写真投稿機能もついていて写真が1枚投稿できます。
早速投稿してみると、速攻で生産者さんからお返事が!なんか嬉しいですね~!
レビューとやり取りは、商品ページにも反映されます。
「食べチョク」を実際に使ってみた感想~こんな時に使うといい&今後の改善点など
通常の通販会社や生協の宅配セットの場合、1週間前に予約注文しなければならなかったり、場合によっては希望の野菜が入っていないということもありますが、「食べチョク」の場合は単品で販売している農家さんもいますし、確実に「これ」という野菜を購入できて、しかも最短で当日お届けというのがありがたいです。
実は、今回「食べチョク」で商品を購入した編集部メンバーのガブは、他所で1週間に1回野菜の宅配通販をお取り寄せする契約をしています。この農家さんを応援したい気持ちはずっと変わらないのですが、やはり農家さんの得意分野や不得意分野があり、生産量が安定しない時期もあります。そういうときに、自分の希望する野菜を別のオーガニック農家さんから購入できるので、この仕組はとてもいいなと思ったそうです。
また、今週は誕生日パーティーだからとか、特別な機会があってお野菜がもっと必要だ、というようなときにも「食べチョク」だとスポットで利用することができるのでとても便利です。最短当日のお届けをしてくれるので、日が迫っているときでもOK。これは、宅配会社や生協ではそうもいかないので本当に便利です。
また、会員登録すると送られてくる「食べチョク通信」も、お得なセットの発売情報などを教えてくれるので、自分からリサーチする手間が省けてとっても便利です。今後も楽しみに読ませてもらおうと思います。
一方で、今回利用してみて感じる今後の改善点は、ポイント制が導入されたらいいな~ということ。どうしても送料が個々の取引ごとにかかってきてしまうので、その分ポイントで還元される仕組みがあれば、より一層使いたくなるプラットフォームになりそうだと思います。
いずれにせよ、オーガニック・自然派ママであれば、「食べチョク」は一度チェックしてみるのを強くおすすめしたいプラットフォームです。
食べチョク 公式サイト
食べチョク Twitter
食べチョク Instagram
食べチョク Facebookページ
※美味しいオーガニック野菜の選び方・新基準について、ミャンマーでオーガニック農業事業を行っているhanaさんが書いてくれました。参考にしてみてください♪
※メニューを考えるのがめんどくさい!という方は、Oisix(オイシックス)のKitOisixという販売累計1000万個の大人気ミールキットもおすすめです。実際にKitOisixを食べた感想をこちらにつづっています。
最新情報をお届けします
Twitter でセレスマムをフォローしよう!
Follow @ceresmomjp
フェイスブックでコメントする