
希少な無農薬、しかも在来種のお茶を作っている熊本県球磨郡の藤迫茶園さんの特上煎茶・三代目寿一郎のお茶は、有機JAS他海外のオーガニック認証も取得しており、残留農薬検査結果も公開しています。藤迫茶園の場合、単に無農薬栽培というだけではなく、40年来のオーガニック栽培の茶園かつ在来種のお茶の木を使っているところもポイントです。2017年リリースされたオーガニック野菜専門のECサイトの食べチョクで買えます。※食べチョク体験談レポートはこちらで書いています。
藤迫茶園 三代目寿一郎を食べチョクで見る藤迫茶園は、40年来のオーガニック&在来種という珍しいお茶を作り続けている希少な有機JAS認定取得の熊本県の有機茶園
私は元々お茶が大好きでしたが、子どもができてからは特に無農薬のお茶にこだわりたいと思うようになりました。それから色々調べてみたのですが・・・日本茶って農薬がかなり使われている! しかも、オーガニック栽培の日本茶ってほんとうに生産量が少ない!ということが分かり、びっくりしました。野菜は洗えるのにお茶は洗えない、それなのに危険性が指摘されているネオニコチノイドをはじめとする農薬が使われているんですよね・・・。
先日、このサイトで紹介した「僕が恋した日本茶のこと」という本の中で、農薬のことが少し書いてありました。DDTのような直ちに反応が出る劇薬的な農薬はもう使われていないとのことでしたが、それでも子どもを持つ母としてはお茶に関してもオーガニック・無農薬にこだわりたいものです。
そんな中、ちょうど「食べチョク」というオーガニック野菜専門のメルカリのようなBtoCのプラットフォームがリリースされたという話を聞き、色々見ていたところ、藤迫茶園さんのことを知り興味を持ちました。
なんと、藤迫茶園さんは有機JAS認証取得したオーガニック茶園であり、40年来無農薬栽培、しかも栽培しているのは在来種というこだわりの茶園でした。
これは面白い&珍しい!ということで、藤迫茶園さんからこちらのお茶をお取り寄せしてみることにしました。ちょうど年末年始で特別なお茶が欲しかったので。私がお取り寄せした三代目寿一郎は、初摘み一番茶 特選煎茶(玉緑茶) 季節数量限定品ということで、70年も育っている茶樹から取られたこだわりの煎茶です。
藤迫茶園のお茶は海外向けも意識! 残留農薬検査や英語表記、海外のオーガニック認証も取得
藤迫茶園のお茶を実際にお取り寄せしてみました。※お取り寄せの様子は、食べチョクレポートで書いています。
こちらが、中身のお茶の袋になります。
金色の高級感ある袋。
そしてこちらに有機JAS認証。
さらに後ろ側には、オーガニック海外認証が記載されてて、英語での表記もあります。藤迫茶園さんのお茶は日本だけではなくドイツや香港、アメリカなどへも出荷されているみたいですね。
藤迫茶園さんのお茶のパッケージは、味のプロフィールが分かりやすい!
今回、藤迫茶園さんのお茶のパッケージを見て「おっ」と思ったところがあります。それが、お茶の味を、旨味・渋味・苦味・甘味・水色(濃さ)・香り(強さ)の6つの項目に分けてお茶のプロフィールを把握しやすいようにしているところです。
お茶って、甘味が強いもの、渋味が強いもの、旨味が強いものと、結構いろいろなバリエーションがありますよね。ところが日本のお茶の場合、そのお茶の味のプロフィールがわかりにくいことが多いのではないかと思っていました。この点は、「僕が恋した日本茶のこと」の本でもちらっと触れられていましたが、ワインのように味のプロフィールを分析する目安がないとなかなか普通の人が好みのお茶に巡り会えないのではないかと思いました。その点、藤迫茶園のお茶はこの部分がしっかり表記されているのでありがたいですね。
ちなみに、三代目寿一郎の味のプロフィールは、全方位にわたってほぼパーフェクトな感じです。いったいどんなお茶!?と思いつつ、早速パッケージの淹れ方を参照して淹れてみました。
三代目寿一郎は、甘味だけ、渋味だけ、旨味だけではなく、立体的にお茶が口の中で広がる! 奥行きを感じるとっても美味しいお茶
ということで、早速お茶を淹れてみました。若干茶葉は多めの方が濃い目に入る気がしました。
こちらのお茶、最初に飲んでみると、旨味も甘味も渋味も、香りも、全部がばーっと全方位に広がる感じで、とっても奥行きのある感じでした。私の義両親は田舎の旧家なので、お茶も割と高級なものを色々持っているのですが、そういうお茶と比べて感じるのが、一面的な味ではないということ。甘味のあるお茶、旨味のあるお茶、といった一言ではくくれない立体的な味のプロフィールを持っているのが三代目寿一郎なのではないかと感じました。
正直、一方向にとんがっているような普通のお茶を飲みなれていると、物足りないかもって思うかもしれません。それは逆にいうと繊細さであり、この複雑で豊かで立体的なお茶のプロフィールゆえだと思います。そんな人でも、何回か飲んでいると、スッキリしていて立体的なこのお茶の魅力に取り憑かれるのではないかと思う美味しさです。飲んだあともとてもさわやか。
80g入で2,295円というのはさすがに高級茶ですので毎日のように飲むわけにはいかないですが、特別な機会には飲んでみていただきたいお茶です。
藤迫茶園では、様々なグレードのお茶を販売しているので普段使いのお茶もおすすめです
なお、今回はお年賀という特別な機会のために最高級茶葉を飲ませていただきましたが、普段使いのお茶も藤迫茶園では販売しています。そちらですと、500円~購入することができます。
個人的には今年はオーガニックの日本茶を極めていきたいとおもっているので、今後もまた藤迫茶園さんのお茶を飲んだらレポートさせていただきますね!
藤迫茶園 三代目寿一郎を食べチョクで見る
最新情報をお届けします
Twitter でセレスマムをフォローしよう!
Follow @ceresmomjp
フェイスブックでコメントする