
パウチや瓶に入ったオーガニック・有機野菜のベビーフードや離乳食は、外出や旅行、忙しいときに安心して食べさせられるママの味方。これまではパウチ入りの海外製・輸入のオーガニックベビーフード・離乳食しか手に入らなかったのですが、ここ最近賞味期限が長く味付けがない、もしくは日本人の味覚に合う美味しい味付けの国産・日本製のオーガニックベビーフードが販売されるようになりました。
そこで、詰め合わせセットなどで赤ちゃんの出産祝いや誕生日祝いにもぴったり、希少な日本の有機野菜を使ったオーガニックベビーフード・離乳食、日本製・国産のものにこだわって選んでみました!
この記事の目次
国産・日本製のオーガニックベビーフード・離乳食おすすめブランド
- Baby Orgente(旧Baby Organic)
- はたけのみかた 四季の離乳食manma
- locoorganic
- Green Mind
- おふく楼 味千汐路
- 地球畑
国産・日本製オーガニックベビーフード・離乳食 番外編 魚・肉
- mogcook
- bebemeshi
Baby Orgente(旧 Baby Organic)
Baby Orgenteは、パウチ入り・賞味期限12ヶ月のオーガニック野菜を使って日本人の味覚にあう味付けのオーガニックベビーフード・離乳食のブランド。代表の方は長年食品産業で働いてきた経験をもとに本当に安心安全な食を提供したいという思いからBaby Orgenteを創始。プレゼント・ギフトセットもあり出産祝いや誕生日祝いのプレゼントにもおすすめ。1歳からの子ども用クッキーなどオーガニックのお菓子も取り扱っている。パウチ入りなのでお出かけにもぴったりです。放射能検査済み。
はたけのみかた 四季の離乳食manma
はたけのみかたのmanmaは、滋賀県産の有機野菜を中心にして作られたオーガニックベビーフード・離乳食。捨てられてしまう規格外の有機野菜農家さんを支援したいという思いから立ち上げられたブランドで、春夏秋冬の四季の移り変わりに応じたオーガニックベビーフード・離乳食を販売しています。月齢ごとのおすすめ離乳食、中期以降は魚入りなど、バリエーション豊富。公式サイトからの購入の場合、ギフトセットあり。
はたけのみかた 四季の離乳食manma
はたけのみかた 四季の離乳食manma(クーナセレクト)
locoorganic
locoorganicは、赤ちゃんに優しい無添加有機米のおかゆの離乳食ブランド。有機JAS認証取得。月齢に応じた柔らかさのおかゆを販売。兵庫県丹波産有機米こしひかり(放射能検査済み)を使用しています。
Green Mind
Green Mindは、無農薬・減農薬のお米で残留農薬・放射能検査済みの三田産米を使用した離乳食ブランド。完全オーガニックではないが、無添加にこだわって作られています。ギフトセットあり。
おふく楼 味千汐路
おふく楼は、味千汐路の有機JAS認定のオーガニック離乳食。瓶入りの醤油や魚とのミックス離乳食などもある。有機素材にこだわりぬき、添加物や着色料無添加、素材は全て国産。ごはん、ペースト、おかず、スープ、魚ミックス、調味料が揃う。未開封に限り長期保存可能。
地球畑
地球畑は、九州産の有機野菜・オーガニック野菜をメインに使用したママの手作りみたいなオーガニック離乳食。瓶入り。芋、人参、かぼちゃ、玉ねぎなどの根菜がメイン。ギフトセットあり。小麦・卵・乳・そば・落花生・えび・かに不使用、食品添加物不使用、放射能検査済。
画像出典:地球畑
mogcook
mogcook(モグック)は、三重県の旬の魚を使った離乳食材の通販サービスです。 三重県の小さな港町、紀北町の魚を使い、管理栄養士監修の離乳食レシピ300種類を公式サイトで公開。さらに、mogcook監修の料理家・栗原友さんのレシピも公開。近隣の農家さんで採れた無農薬野菜のペーストなども販売している。
bebemeshi
bebemeshiは、真空パウチで美味しさをそのまま閉じ込めたオーガニック離乳食・ベビーフード。野菜は宮崎県綾町の有機栽培、無農薬、減農薬野菜、減農薬野菜を中心に、魚は愛媛県今治市の瀬戸内海で採れる天然の白身魚を中心に使用。米は鳥取県のこだわりの白米、お肉は国産の鶏ささみを使用。完全オーガニックではないものの素材の産地にはこだわっている。無添加で7大アレルゲン不使用。冷凍。お得なスターターセットあり。プレゼントにもぴったりの箱入り。
bebemshi 公式サイト
bebemeshi (クーナセレクト)
まとめ:日本製・国産のオーガニックベビーフードが続々登場! 日本人らしい味覚を育めるお出汁や調味料もあり。食育のスタートは離乳食から始まります
いかがでしたか? 一昔前は日本製・国産のオーガニックベビーフードは数も限られており、入手しづらいイメージでしたが、今は様々なブランドが各地で誕生しています。
かつおだしなど日本食ならではの味付けの離乳食も多く、海外製にはない日本人としての味覚を安心安全な素材で育めるオーガニックベビーフードで、是非食育をスタートしてみましょう!
※当サイトでおすすめしている本物の調味料についてはこちらの記事にまとめてご紹介しています。
※国産オーガニックベビーフードのBaby Orgenteについては、当サイトのライターのはるかぜさんの記事でご紹介しています。
※日本でも買えるニュージーランド製のオーガニックベビーフードOnly Organicについては、当サイトのライターDaisyさんの記事でご紹介しています。
NZ(ニュージーランド)のベビーフードOnly OrganicのRice Cakeが美味しい![オーストラリア・ブリズベン]
※ドイツのオーガニックベビーフードは種類豊富でリーズナブル! 詳しいレポートをドイツ在住オーガニック好きなママが詳しくレポートしています。
※iHerbで買えるオーガニックベビーフードのElla’s Kitchenなら味付けが野菜や果物の味だけなので、日本食用にカスタマイズ可能! 詳しいレビューをこちらでご紹介しています。
※ほうれん草を離乳食に食べさせると危険? 離乳食に野菜を使うときに知っておきたい「硝酸態窒素」の危険性とママが知っておくべきポイントについてこちらに書いています。
最新情報をお届けします
Twitter でセレスマムをフォローしよう!
Follow @ceresmomjp
フェイスブックでコメントする