セレスマム ceres mom

オーガニック・自然派ママ・プレママのための妊娠・出産・子育て情報ウェブマガジン

スラッシュルールって知ってる?食品添加物の表示が変わった!オーガニック好きママが知っておきたい食品表示法の新ルール

スラッシュルールって知ってる?食品添加物の表示が変わった!オーガニック好きママが知っておきたい食品表示法の新ルール

オーガニック好き・自然派ママであればスーパーなどの加工食品を購入するときには成分表示をチェックするのが日課という方も多いのではないでしょうか。実は、食品表示法が改正され、気になる添加物に関する表示の方法が変化したというのはご存知ですか? 2020年4月1日から完全実施となる改正ですが、既に大手企業を中心に表示が変わっている商品もあります。この記事では、オーガニック好きのママが知っておきたい、2020年施行の食品表示法の新ルールについて説明します。

この記事の目次

2015年の食品表示法改正で添加物の表記の仕方が変わった! オーガニック好きママが知っておきたいポイントは?

2015年食品表示法が改正され、2018年現在、2020年までの完全施行猶予期間中になっています。今回の食品表示法の改正内容の主なポイントは5つです。

  1. 「添加物」の区分の明確化
  2. 「栄養成分表示」の全面義務化
  3. アレルゲンの「一括表示」の強化
  4. 加工食品の「原料原産地表示」
  5. 「製造者」と「加工」の表示

現在、まだ完全施行前となっていますが、既に徐々にラベルが書き換わってきています。

そこで、オーガニック好きのママが注目しておきたいのが、上記の1の「添加物」の区分の明確化、いわゆる「スラッシュルール」です。

「添加物」の区分の明確化~スラッシュルールで食品の添加物が分かりやすくなる!

さて、「スラッシュルール」に絡む「添加物」の区分の明確化ですが、具体的にどういうことなのでしょうか?

たとえば、こちらの製品の裏側の表示を見てください。こちらの全成分表示は、今回の改正食品表示法に対応しています。

スラッシュルール

何が対応しているかと言うと、ズラズラと並んでいる成分名の羅列の中に現れたスラッシュがポイントです。

スラッシュルール

実は、このスラッシュの後に表記されているのはすべて添加物なのです。

2015年に改正された食品表示法では、原材料はどれで、添加物がどれなのかを明確に表示することがメーカーに義務付けられるようになったため、このような新しい表示のついた製品が続々売られるようになってきています。

改正食品表示法による添加物の区分の明確化には何種類かある

実は、添加物と原材料を区別して表示する方法はいくつかあります。これまでは原材料も添加物も順不同で羅列して「、」で区切ればよかったのですが、改正された食品表示法の大原則では、原材料欄と添加物欄をそれぞれ設けて表示することになりました。

スラッシュルール

他にもいくつかバリエーションはありますが、「明確に区分」されていればどのような方法でもよいようです。

ただし、実際には、上記で示したスラッシュで区切る表示が最も一般的に広く採用されていますので、添加物の区分の明確化=スラッシュルールと呼んでもほぼ間違いないと言えるでしょう。

添加物の区分の明確化にあたって、ほとんどのメーカーがスラッシュで区切る方式を採用する理由は?

ほとんどのメーカーがスラッシュで添加物と原材料名を区別する方法を採用する理由は、1つにはデザイン性の問題があります。これまで「、」で羅列していた表記とほとんどデザインを変えずに新しい食品表示法に対応できるため好まれているのだと思います。

そしてもう一つは、「スラッシュルールであれば添加物と原材料がパッと見したときにわかりにくい」というものもありそうです。

オーガニック好きのママに限らず、昨今の健康ブームや食の安全への意識の高まりを受けて、添加物を気にする人が増えています。そんな中、スラッシュ表記であれば、たくさん添加物が使ってあったとしても、ぱっと見たときにはそれほど目立たないので企業が好むのではないかという説です。

実際、テレビや新聞、雑誌などのマスコミ・マスメディアでは、今回の食品表示法の新しい表示についてほとんど報道していないのが現状で、多くの消費者がこのことに気付いていません。食品業界内部でも食品表示法の改正について知らない人も多いらしいです。メーカーや事業者にとっては不都合になり得る情報なので、あまり波風を立てずにいようとしているのかもしれません。

スラッシュルールを知っておけば、複雑な勉強をしなくても、ほとんどの食品の添加物表示が分かる

しかし、いずれにせよ2020年には完全に改正された食品表示法が施行されますので、今後は添加物がどれか、添加物がどれくらい多いのかをパッと見て判断することが容易になってきます。

これまでは、ある程度の専門知識がなければ添加物を判別できなかったかもしれませんし、ぱっと見たときにどれくらい添加物が含まれているかが分からなかったかもしれませんが、スラッシュルールによって、あまり知識がない人でも、ぱっと見て添加物の種類の多さを判断できるようになります。

よって、添加物が多い製品は消費者に指示されにくくなってくるはずなので、企業も今後は添加物の使用を控える製品開発を行うのではないかと考えられます。

新しい食品表示法の改正に関する参考書籍

なお、今回のスラッシュルール等食品表示法の改正に関して一番分かりやすくまとまっている本がこちらです。

面白いほどよくわかる「食品表示」垣田達哉 著

著者の垣田達哉さんは、「食べてはいけない」シリーズで有名になった食品表示法や食品添加物に詳しい専門コンサルタントです。

衣食住すべてにわたってオーガニックを貫くのはとても難しいですが、まずは日々の食品から添加物をなるべく避ける生活をすることを目指しているママさんは、一度垣田さんの著作を手にとってみられることをおすすめします。

※お子さんに食べさせる青菜野菜について知っておきたい「硝酸態窒素」についてはこちらにまとめています。

硝酸態窒素の多い野菜は危険?小さな子どものいるママが知っておくべきオーガニック野菜の正しい選び方とは?

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でセレスマムをフォローしよう!

この記事を書いた著者

セレスマム編集部
オーガニック・ナチュラル派ママのための妊娠・出産・子育て情報ウェブマガジン・セレスマム(ceres mom)の編集チームです。ママと子どもがマイ・ベストオーガニックライフを見つけるための場となれるよう、国内外の情報をもとにオーガニックの定義と基準を明らかにし、特定の健康法や流派に偏らない情報発信を心がけています。

フェイスブックでコメントする

Return Top